成功するひとり起業の強化書 » 独立1年目でやるべきセールスプラン設計のポイント » 口コミ対策と増やし方

口コミ対策と増やし方

マーケティングコストをできるだけ節約しつつプロモーション効果を期待できるのが口コミ。
そのメリットや、口コミを増やすためのポイント、注意点などを紹介します。

口コミを集めることが重要な理由

独立1年目でマーケティングコストをあまりかけられない段階では、マーケティング活動の中でも口コミによるプロモーションはとても重要。まずは一般的な口コミによる集客のメリットを説明するとともに、Googleマイビジネスからわかる口コミの集客効果について紹介しましょう。

ロイヤルカスタマーの口コミが
生み出す好循環とは

ある商品やサービスを購入・利用する人の中には、ファンと呼べるような人たちが一定数存在します。こういった人はロイヤルカスタマーと言って、商品やサービスに愛着を持ち、何度もリピートしてくれるもの。能動的に口コミで情報拡散してくれる人は、こうしたロイヤリティの高いユーザーで、企業にしてみれば優良顧客でもあります。

熱心に口コミをしてくれる人がいれば、その分宣伝・販促コストの節約にもなりますし、ロイヤルカスタマーにしてみれば自分と同様のファンが増えることで、より熱心に口コミしてくれるという好循環も生まれます。口コミによる連鎖は、価値観が近い人たちも多く、コンバージョンにつながりやすいのもメリットです。

Googleマイビジネスの口コミは検索順位にも影響

アメリカのMOZというSEO・インバウンドマーケティング会社が、Googleローカル検索について調査した2020年のデータとして公開したレポートを紹介します。この結果、Googleのローカル検索ランキングに影響するのは、Googleマイビジネスの要素が1位、Googleのレビューが2位。Googleマイビジネスとは店舗や事務所などのビジネスプロフィールを登録して、Googleの検索やマップに表示させるもの。Googleマイビジネスに情報を登録して良い評価のレビューが増えれば、自然検索順位のアップも期待できるわけです。

参照元:MOZ公式HP(https://moz.com/blog/announcing-state-of-local-seo-industry-report-2020

口コミを増やす方法やポイント

口コミを増やすための取り組みは、商品・サービス側の工夫と、SNSなどプロモーションサイドに分けて説明します。

口コミされやすい商品・サービスとは

文章もしくは画像・映像で端的にセールスポイントが伝わるような商品・サービスは口コミに向いています。「映える」のはまさにその象徴。他にない特徴を口コミしてもらうには、ウンチクなども簡潔に伝わるキャッチコピーを作って、口コミに利用してもらうといいでしょう。

SNSや口コミサイトの活用法

ECサイトやジャンル別のレビューサイトなどを利用するなら、口コミもある程度集められます。それらにプラスして、レビュー特典といったインセンティブを付けると、さらに購入~レビューの促進にもなるでしょう。

また、自社SNSアカウントへの誘因と情報発信も積極的に実践すべきポイント。フォロワー限定のキャンペーンなど、比較的手軽に拡散できるのがメリットです。

個人事業主でもできる!
おすすめの集客方法と実践術

口コミを増やす際の注意点

口コミは良い評価もあれば悪い評価もあるのが当たり前。悪い評価も冷静に受け止めて、改善の参考にすることが大切です。口コミに返信できる媒体・プラットフォームならできるだけ真摯に返信することをオススメします。
なお、自作自演や報酬を払って高評価レビューを書かせるのはNGとなっているので注意してください。

新規事業に役立つ
おすすめの起業塾をチェック

【目的別】ひとり起業の成功を支援する起業塾

事業を立ち上げ、継続的な成功を手にするためには、目的にあった起業ノウハウや、スキルを習得することが重要です。ここでは必要なノウハウ~実践支援までを教えてくれる起業塾を目的別にご紹介します。

成功するビジネスモデル
を習得したい
スタートアップ支援大学
シャイニングステージ公式HP
引用元:シャイニングステージ公式HP(https://shining-stage.com/startup/)
  • ユニーク商品開発~集客、プロモーション実践まで伴走
  • コネクションづくりに役立つコミュニティ完備
こんな人におすすめ
アイディアを磨き
事業を成功させたい
個人事業主
会社員をしながら
週末時短起業したい
次世代起業家育成セミナー
マーケティングコンサルタンツ公式HP
引用元:マーケティングコンサルタンツ公式HP(https://marketingconsultants.jp/)
       
  • 時短起業に特化したノウハウやビジネスモデルをレクチャー
  • オンラインで学べる環境も用意
こんな人におすすめ
副収入源確保のため
時短起業を目指す
社会人
学生から起業に向けた
経験を積みたい
起業の学校 大学生講座
ウィルフ(WILLFU)公式HP
引用元:ウィルフ(WILLFU)公式HP(https://willfu.jp/)
  • 先輩起業家と事業プラン立案~立上げを実践
  • スモールビジネスの磨き上げ・検証にも対応
こんな人におすすめ
起業家を目指し
スキルを修得したい
学生
 

※Google検索にて、「起業塾」の上位30社の中から、「フリーランス」「社会人」「学生」に対応したカリキュラムを持つ起業塾において、それぞれのひとり起業の実績が公式サイトに掲載されている3社(2022年2月17日時点)。