画像引用元:スマップス公式HP
(https://smaps-co.jp/)
スマップスでは、数字に基づいた客観的な経営サポートを行っています。得意分野は、決算書を使用した会社判断とのこと。
会社倒産の直接的な原因は赤字ではなく資金ショートであるため、売り上げ・利益だけでなくお金や財務に目を向ける必要があります。そして、会社の安全性を数字から判断し、意思決定することが大切だと考えています。
肌感覚で数字やお金を取り扱うのは危険です。数字を正しく理解できる経営者に導き、根拠ある経営ができるようバランスシート(貸借対照表)を事業経営に上手に利用して会社が長く続くようサポート。また、倒産の危険性がある場合は改善へ向けてアドバイスも。売上が上がっても利益が増えていない場合は、収益構造について多角的な観点から問題を分析し、アドバイスします。
基本に立ち返ることは、場合によっては強力な武器になります。「原理原則に則った経営」は、リスクの少ない会社作りに必要なこと。スマップスでは、固定費の見直しや内部留保の確保、月次試算表を把握するなど基本に基づくアドバイスで、不況や不測の事態に負けない会社作りをサポートします。
スポットコンサルティングも用意されていて、60分間ワンポイントアドバイスを受けることも可能。電話またはZoomで行います。資金計画や利益計画、収益構造の構築など、起業やビジネスの立ち上げに関する相談にも乗ってくれるでしょう。
起業した後、ビジネスにはステージがあります。第一ステージは立ち上げ・スタートアップ期で、第二ステージはビジネスを確立する時期、第三ステージは成長拡大を目指す時期で、最終ステージが安定と継続を目指す時期。
スマップスは、それぞれのステージでやるべきことや優先順位、重視すべきポイントをアドバイス。これまでのデータに基づき、数字やお金に対してのマネジメント指導や売上アップ戦略、儲かる仕組みづくりを提案します。
スマップスでは決算書を使った会社判断を行っていて、決算書を見て問題点の指摘や改善策のアドバイスを得意としています。そのため、数字面から会社の状態を客観的に知りたい経営者の方におすすめです。
スポットコンサルティングというサービスでは、60分間の所要時間でワンポイントアドバイスを行っています。決算書診断や決算書を見た上でアドバイス希望の場合、時間を有効的に使用するためにも、あらかじめ「直近3期分の決算書」を送っておくようにしましょう。
バランスシートや損益計算書を見て、会社の資金繰りの問題点を指摘し、改善するための対策やアドバイスを行っているスマップス。資金繰りを良くするための方法を知りたいと思っている人にもおすすめです。
本サイトでは、「フリーランス」「社会人」「学生」に対応したカリキュラムを持つ起業塾の中から、さらにひとり起業の実績をもつ起業塾を厳選。気になる方はぜひそちらも併せてご覧ください。
口コミ・評判や事例などは見つかりませんでした。
事業を立ち上げ、継続的な成功を手にするためには、目的にあった起業ノウハウや、スキルを習得することが重要です。ここでは必要なノウハウ~実践支援までを教えてくれる起業塾を目的別にご紹介します。
※Google検索にて、「起業塾」の上位30社の中から、「フリーランス」「社会人」「学生」に対応したカリキュラムを持つ起業塾において、それぞれのひとり起業の実績が公式サイトに掲載されている3社(2022年2月17日時点)。