女性のための起業塾では3つのコースが用意されています。スタンダードコースは、本気で起業を考える方向けの実践コース。全5回で構成されていて、事業をしっかり軌道に乗せるために必要な知識を学べます。まずは経済活動の仕組みを知り、ビジネスの基礎力を確認。隔週土曜日の通学制です。
アドバンスコースは、スタンダードコースを終えた人向けのコース。Webマーケティングや集客の仕組みを学びます。プレミアムコースは、アドバンスコースの内容とSNSの実践をマンツーマンで学ぶことができるコースです。起業に必要なITスキルを効率的に身に着けることができるでしょう。
はじめての起業が軌道に乗るまで、長期的なサポートを受けることができます。メンターや専門のアドバイザーによる定期的な面談制度、卒業生による勉強会・交流会などが用意されているため、困ったときでもひとり孤独になる心配はありません。迷ったときや立ち止まりそうになったときは、アドバイサーに相談するようにしましょう。
卒業生は、会員制レンタルオフィス「ウィズスクエア」を1年間無料で利用することができます。いつでも好きなときに好きなだけ利用できるので、時間を気にせずPC作業や打ち合わせなどに使えるでしょう。
また、一度受けた講座を何度でも無料で受講できる再受講制度もあります。実際に起業してからでは受け取り方が違う場合も。気になる講座を再び受けることで、より深くスキルを身に着けられます。
女性は結婚や出産、育児など家族の影響を大きく受けながら生きていますが、自分らしくやりたいことをやるためには起業という道もあります。女性のための起業塾は、その名の通り女性のための起業を応援しています。
発想力や行動力のある女性は多く、女性の新規開業数は増加傾向と言われています。しかし、廃業率も非常に高いのが現状です。集客の仕組みや売り上げが上がるプランなどをしっかり学ぶことで、起業後も長く事業を続けられるでしょう。
ひとり起業は孤独ですが、思いを共有する仲間がいれば頑張れるもの。女性のための起業塾ではさまざまな人と繋がる場を提供してくれます。困ったことあったとき相談し、お互い支えあえる仲間がきっと見つかるでしょう。
本サイトでは、「フリーランス」「社会人」「学生」に対応したカリキュラムを持つ起業塾の中から、さらにひとり起業の実績をもつ起業塾を厳選。気になる方はぜひそちらも併せてご覧ください。
お金に関してあまりにざっくりしていて、女性のための起業塾へ行ってみて、「やっぱりお金のことはちゃんとしておいた方がいい」と痛感しました。
これまでは主婦の家計簿感覚でたまたまうまくいっていたような感じでしたが、講座を受けて売り上げとか経費とか利益とか、数字にして見える化することを学びました。また、起業と経営のいろはをひとつひとつ学べました。
事業を立ち上げ、継続的な成功を手にするためには、目的にあった起業ノウハウや、スキルを習得することが重要です。ここでは必要なノウハウ~実践支援までを教えてくれる起業塾を目的別にご紹介します。
※Google検索にて、「起業塾」の上位30社の中から、「フリーランス」「社会人」「学生」に対応したカリキュラムを持つ起業塾において、それぞれのひとり起業の実績が公式サイトに掲載されている3社(2022年2月17日時点)。